
「第12回shiseido art egg」冨安由真展資生堂ギャラリー
小部屋をめぐるインスタレーション。
数年前の「目」のインスタレーション『たよりない現実、この世界の在りか』を思いだす。
「心霊」がテーマなので、ポルターガイストっぽい「しかけ」あり。(ちょっとビビる)

各部屋にある鏡と絵画が不気味さ増し増し。

見る人によって感想が異なりそうな、砂に埋まった小部屋。
個人的には、なんだかすごく虚しい感。
ラスト手前の部屋(一番上の写真)がメイン展示。
展示されたアイテムをじっくりと眺めるなりして、3分くらいは滞在しないと
この部屋の楽しさが味わえない。
平日、人が少なめの時に再訪したいー!

石津 武史 写真展「俺は負けない!」 終の住処で・・・
新宿ニコン ザ・ギャラリー1
酒田市土門拳文化賞受賞作。釜ヶ崎で、お祭りの時などに無料の「写真館」を出店して、そこに住む人々を撮り続けてる作家さん。キャラが濃いおっさんがいっぱい。(そういう方をセレクトしたのだろうけど)受賞は納得の力強いポートレイト。
野澤 正樹 写真展 東京メランコリー
新宿ニコン ザ・ギャラリー2
10〜30年近く前の主に浅草、上野スナップショット。東京の「明るくない部分」を押さえた作品です、と作家さんが仰ってた。
人物を写してるので、発表するまでかなり寝かせたそうで。
スカイツリーが写り込まない隅田川が、超懐かしい!
1990年代くらいの日本、今より随分景気が良かったけど(実感はない,薄給wの会社員だったので)
上野や浅草ってあんま関係なかったかもな〜と今更思う。(今の方が景気いい感じ?)

銀座で「マトリョミン」の演奏会してた。(ロシアより愛をこめて、演ってた)

島田 真希 写真展「DAY AFTER DAY −神、人、人、人−」
キヤノン銀座
バリの人々のスナップショットや、お祭りなど。
ややハイキーだけど色がキレイで構図がおしゃれー。ウエディングフォトのカメラマンだという作家さんならでは。